SEARCH

「ロボット」の検索結果21件

魚型ロボット研究紹介①

今回の記事では,末岡が取り組んでいる水中ロボットの研究について紹介します. まず,第1回として「魚型ロボットの研究をどうスタートするか」について紹介します. 研究のきっかけ 私が魚型ロボットを研究するきっかけとなったのはもちろん「魚」です. 「なぜ,魚は水中を自由に泳げるのか?」,「魚たちは水をどのように感じて,行動しているのか?(波をどう感じているか?)」に疑問を抱いたからです. そして,この疑 […]

2021年 オススメの3Dプリンタ:FlashForge Adventurer3

今回は,末岡がロボットを製作するる際に使っている研究機材について紹介します. まずは,3Dプリンタ編です. 2021年8月時点で,末岡が自信を持っておすすめする子が FlashForge Adventurer3 です. Flashforge Adventurer3の何がいいの? 価格は7万円程で,他の安い3Dプリンタと比較すると少し高めと感じるかもしれません. ただ,他の安い3Dプリンタと比較した […]

2020年度 積水化学 自然に学ぶものづくり 研究助成プロジェクト に採択(採択率 7%) -申請書 概要付-

念願であった「積水化学 自然に学ぶものづくり」に採択され,研究費を獲得しました.タイトルをキャッチーにしたり,申請書の書き方を一新したりと学ぶことが多かったです.「どんなこと書いたの?」と気になる人向けに,申請書の一部をブログに公開します.フルバージョンでほしい人は問い合わせより連絡してください. 採択テーマ:シープドッグに学ぶ,「1を以て10を操る」制御法:オーダーフリーの群ロボットシステムの創 […]

コンビニの未来

今日は,コンビニの将来について考えてみることにします. Amazon Goなど昨今のAI技術の発展によって,スーパーやコンビニを無人化するアイデアが期待されています. スーパーやコンビニの無人化はハードルが高い? コンビニやスーパーなどを無人にすることができたら,人件費も抑えられるし,メリット多そうって思いますよね. ただ,コンビニを無人化しようって考えたらすごくハードル高そう. 難しい機械やロボ […]

2021年度 科研費 学術変革B「ヘテロ群知能」が採択されました

加納剛史 准教授(東北大学)がプロジェクト代表を務める 令和2(2021)年度 科学研究費助成事業 学術変革領域研究B「ヘテロ群知能:多様な細胞の集団動態から切り拓く群知能システムの革新的設計論」 が採択されました. 4名という少数精鋭でのチャレンジとなりますが,これから3年間楽しく頑張っていこうと思います. ちなみに末岡(著者)は,領域A01の「ヘテロ群知能の構成論的理解から切り拓くハイアベレー […]

Journal of Robotics and Mechatronicsに「魚型ロボットの動きのデザイン」論文が掲載されました.

この度,魚型ロボットに関する研究がJRMの論文に採択されました. 本研究のポイントは, 動きを事前に設計せず,水中で自律的に効率的な動き方を学ぶ脳(コントローラ)を設計しました. その際,着目した要素が「身体のうねり」です. ロボットに「ひずみセンサ(曲がり具合を検知できるセンサ)」を取り付け,そのセンサの値が大きくなるようにロボットの脳(コントローラ)を設計すると,水中で効率的に泳げることが分か […]

プロフィール

末岡裕一郎のプロフィール 所属:大阪大学大学院工学研究科 機械工学専攻 大須賀・杉本研究室 研究 研究開発したロボット・ロボットシステムの紹介 連絡先 実施プロジェクト 論文(数が多いので興味ある方は下をクリックしてください) こちら 受賞 第24回計測自動制御学会 SI部門講演会 優秀講演賞 2件 (2024年1月),第22回計測自動制御学会 SI部門講演会 優秀講演賞 2件 (2022年1月) […]

研究コラム:ロボットは世界をどう捉える?

ロボットは人が設計できる ロボットは世界をどう感じるのだろうか? ロボットは人が設計することができるため,からだの形も,からだの動かし方,すなわち脳も人がつくることができる.自動車のように車輪を使うことも,人のように脚を使うことも許される. また,水の中では,魚のようにヒレを使うという別の選択肢がある. あるからだを我々がロボットに与えたとき,そのからだで実環境をどう捉え(感じ)ているか,動きなが […]