国内学会:SI2023にて,優秀講演賞 2件を受賞

現在M1の加藤くんが取り組んでいる,大規模言語モデルを活用した想定外対応可能な建機群システムの研究が第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2023)において発表した研究が優秀講演賞を受賞しました. また,共同研究先の成蹊大学の稲川さんが実施している建機群システムの実世界応用研究も優秀講演賞を受賞しました.

おすすめ本:グレッグ・マキューン エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する

最近読んだ本の中でも,「日々常に忙しく,ストレスが溜まっている人」に絶対に読んで欲しい本を紹介します. その中でも,特に印象に残った部分,勉強になった部分について軽く説明します.(※ 私なりの解釈も入っていることには注意してください.) 第1部:精神について 第2部:具体的な行動について 第3部:勝手に回るしくみをどう作るか グレッグ・マキューン,エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化す […]

人とロボットの違い

「ロボットと人は何が違うのですか?」という質問を受けることが多いので,少し解説をします! 「何をロボットと思うか,は人それぞれである!」であることを前提に,私は,最近は以下の3つの点を述べて説明することが多いです. 人との触れ合いの部分:ロボットは文句1つ言わず働いてくれるし、人と話す時にも怒りなどの感情はコントロールができる。いつまでも、飽きずに一緒に遊んでくれるし、相手をしてくれる。下心がない […]

群での戦略 + おまけ:カターニア バス乗り方紹介

群による行動戦略の研究 今回は,NOLTA2023という国際学会にて発表した内容になります. Y. Sueoka, T. Hashimoto, Y. Sugimoto, K. Osuka, NOLTA2023. 本研究は,大須賀・杉本研究室の橋本くんが修士論文で取り組んでいた「群戦略」に関するものです. 内容:群で獲物を捕まえるときに,数が違うと違った「捕獲戦略」学習するのかを研究しました. 予想 […]

SICE SI フィールドロボティクス部会 発表:インフラ構築を革新する動的協働システム

想定外への対応もできる建機群協働システム 鍵:必要な性能を持ったチームを自己組織する 国立研究開発法人 土木研究所で開催されましたWSに参加し,「バックホウとダンプトラックによるインフラ作業の実現:トラブル対応可能なアルゴリズム」を紹介しました. オペレータと自律建機(バックホウやダンプトラック)群が協働して,溝にハマったり,燃料がなくなったりするトラブルが作業中に発生しても,各チームが自律分散的 […]

大規模言語モデルの研究発表 + 学び(9/11-9/14)

第41回 ロボット学会学術講演会 指導学生 M1 吉田(尚)くんによる「大規模言語モデルを活用した群ロボットの意思決定」の発表がありました. また,学びとしてもとても有意義な学会でした. なぜなら,今回は,大規模言語モデルと基盤モデルに関する講演が急に多くなり,これまでできなかったことができるようになる,そのHow toもたくさん聞けて,とても満足です. 日本のロボットの分野の方も大規模言語モデル […]

2023 9/4 – 9/10 沖縄後半,北海道,サイエンスインパクトなど

ハレクラニ沖縄での4日目の朝 ハレクラニ沖縄 AOMIさんでのご飯! お肉にやられた胃に優しい朝ごはん,完璧です! 私の時には「パンケーキ」のところがよく行列できてましたが,部屋から予約もできて,状況も確認できるので,安心です. #ハレクラニ沖縄 札幌で大規模言語モデルの成果を発表 大規模言語モデルを建機群に搭載した協働システムを建設ロボットシンポジウムにて発表. 大規模言語モデル(GPT-4, […]

【意外な盲点!】3Dプリンタ Adventure 3 で印刷に失敗しない方法 5選

今日は、3Dプリンタ「Adventure 3」を安定して使い続ける方法を5つ選んで紹介します。 3Dプリンタはノウハウが大事ですので、ぜひ参考にしてください。 ポイント1:フィラメントは「Modera PLA Base White」を選ぶ! 3Dプリンタは印刷の失敗がないことが一番大事です。 Adventure 3では、印刷が安定していますが、失敗するケースでは、印刷面から剥がれない、フィラメント […]

学術変革B :「一発採択」を導く申請書攻略法:3つの具体的なポイントを紹介!

これから、科研費 学術変革などの大型プロジェクトに出そうと考えている方、必見です。 今回は、学術変革Bの計画研究に一発採択された私の経験(強運を持った人)から「こんなところを意識すると良いでしょう!」の攻略法を紹介していきます。 ※ もちろん、全ての分野の申請書に当てはまるわけではないので、その点はご注意ください! 若い時に、大きな予算がつくプロジェクトはメンタルが安定となります。 ヘテロ群知能 […]

4月から必修化「金融教育」:大学教員推薦書 3選

4月から高校家庭科で金融教育が必修となります。 どんなことを学んでおけばいいのか不安な学生さん、これまで金融教育を受けてこなかった大学生の方、社会人の方に,どんな本で金融を学ぶといいのかを紹介します. お金の勉強は実はとても大事なのです。社会人になると、給料、貯金、税金、保険、ふるさと納税、いろんな知らないことが出てきます。 そのような中、お金の知識を身につけるおすすめ本3冊をnoteにて紹介して […]