SI2021にて2件の優秀発表賞を受賞.研究の概要とエッセンスを紹介!
先日SI2021の学会(計測自動制御学会 SI部門)にて,末岡が指導する学生2名が優秀発表賞を受賞しました. 「沖本将崇,末岡裕一郎,杉本靖博,大須賀公一:Attention-based Neural Networkを用いたスケーラブルな協調行動の学習」 「武部直人,末岡裕一郎,杉本靖博,大須賀公一:柔軟な全方向移動車両の構造と自由度を活かした多様な運動の実現」 それぞれの研究について簡潔に紹介し […]
先日SI2021の学会(計測自動制御学会 SI部門)にて,末岡が指導する学生2名が優秀発表賞を受賞しました. 「沖本将崇,末岡裕一郎,杉本靖博,大須賀公一:Attention-based Neural Networkを用いたスケーラブルな協調行動の学習」 「武部直人,末岡裕一郎,杉本靖博,大須賀公一:柔軟な全方向移動車両の構造と自由度を活かした多様な運動の実現」 それぞれの研究について簡潔に紹介し […]
みなさん,こんにちは,末岡です! 今回は,Tinkercadを使ってLEDを光らせ,物理(電気回路)の基礎を学びましょう. ついでに,LEDを3つ使ったイルミネーションを作ってみましょう! LEDが3つでは少ない!と感じる方は,自分で好きなだけ増やしてみてください!(LED何個まで出せるんだろう?笑). ▼▼ 物理が嫌いになる原因の1つ(電気回路)をわかりやすく,そして楽しんで学べるよう動画を作り […]
末岡 裕一郎が計画研究で参画している学術変革Bのプロジェクトのホームページが公開されました. (https://heteroswarm.org/) 12月20日のキックオフミーティング(非公開)にて「群知能とはどんなもの?」というタイトルで講演させていただきます. 講演時間は35分程度を予定しております. キックオフミーティングはclosedで開催されますので,興味を持たれた方,群ロボットや群れ, […]
ブログもずいぶんご無沙汰になってしまいました,末岡です. この度,私が研究指導しておりますM2の学生3名(沖本くん,武部くん,原田くん)がSI2021(https://sice-si.org/conf/si2021/)で研究発表しましたので報告いたします. SI2021での発表題目 柔軟な全方向移動車両の構造と自由度を活かした多様な運動の実現 大阪大学 武部 直人、末岡 裕一郎、杉本 靖博、大須賀 […]
こんにちは,末岡 裕一郎 です. ここ最近は朝寒く❄️て,目覚ましより先に起きるようになってしまいました笑 さてさて,本日は「営業」について考えてみたいと思います. スマートスピーカーが宣伝!! 最近,Amazonスピーカに「音楽かけて」と話しかけると,たまに自らコマーシャルをしてくる. 例えば,amazon music unlimitedでは7500万曲が聴き放題です!みたいなことです. おそら […]
2021/10/15の午後,オンラインにて,積水化学 自然に学ぶものづくりの研究発表会が行われました. 今回は2019年に採択された方と2020年に採択された方の合同の研究発表会で,異分野の発表が聞けて面白かったです. 末岡は,シープドッグに学ぶ,シンプルな群ロボットの制御法の創成について発表しました. 講演タイトル:シープドッグに学ぶ,「1を以て10を操る」制御法:オーダーフリーの群ロボットシス […]
2021年9月15日 2021年度に日本数理生物学会年次大会にて「群ロボットシステムは生態系を実現する術となるか」の発表を行いました. 学会のHP:https://sites.google.com/view/jsmb2021conference/ 発表タイトル Swarm Robotic Systems may be the Art of Ecology 著者 Yuichiro SUEOKA, K […]
今回の記事では,末岡が取り組んでいる水中ロボットの研究について紹介します. まず,第1回として「魚型ロボットの研究をどうスタートするか」について紹介します. 研究のきっかけ 私が魚型ロボットを研究するきっかけとなったのはもちろん「魚」です. 「なぜ,魚は水中を自由に泳げるのか?」,「魚たちは水をどのように感じて,行動しているのか?(波をどう感じているか?)」に疑問を抱いたからです. そして,この疑 […]
2021年9月9日 第39回日本ロボット学会学術講演会にて群ロボットによる協調搬送の発表を行いました. 学会のHP:https://ac.rsj-web.org/2021/ 発表タイトル A Decentralized Approach to Cooperative Object Transportation with Robots Equipped with Flexible Tactile S […]
2021年9月8日SICE2021にて交通渋滞を解消する信号機制御に関する発表を行いました. 学会のHP:https://www.sice.jp/siceac/sice2021/: 発表タイトル Proposal and verification of a control method for signalized intersections with a lagging green phase […]