研究コラム:ロボットは世界をどう捉える?
ロボットは人が設計できる ロボットは世界をどう感じるのだろうか? ロボットは人が設計することができるため,からだの形も,からだの動かし方,すなわち脳も人がつくることができる.自動車のように車輪を使うことも,人のように脚を使うことも許される. また,水の中では,魚のようにヒレを使うという別の選択肢がある. あるからだを我々がロボットに与えたとき,そのからだで実環境をどう捉え(感じ)ているか,動きなが […]
ロボットは人が設計できる ロボットは世界をどう感じるのだろうか? ロボットは人が設計することができるため,からだの形も,からだの動かし方,すなわち脳も人がつくることができる.自動車のように車輪を使うことも,人のように脚を使うことも許される. また,水の中では,魚のようにヒレを使うという別の選択肢がある. あるからだを我々がロボットに与えたとき,そのからだで実環境をどう捉え(感じ)ているか,動きなが […]
2021年度から3年間,末岡が研究代表を務める科研費プロジェクト「Cluster-wise Strategyで切り拓く群れの自在ナビゲーション」がスタートしています. 研究の進捗はこちら(Research map)に適宜更新していますので確認してください. 末岡は,科研費 若手研究に2回採択され,どちらも一発採択でした. 若手研究の採択率は大体20%-30%台ですので、3-4人に1人が採択されます […]